
2008-11


綾小路きみまろの話
NHKの「スタジオパークからこんにちは」で綾小路きみまろの対談を見る。
この番組は対談番組としては「徹子の部屋」より断然面白いのではないか。
今日の話で一番興味深かったのは「綾小路きみまろ」がどのようにしてブレークしたかという話だ。
...

「レッドクリフ」を観る

今の俺がある理由
パソコンを初めて買ったのは1985年の4月だ。
随分と月日が経つ割にはたいした腕ではないな。
当時、大学に入学したばかりだった。
1年生の必修科目の商学基礎論?マーケティング基礎論?こんな感じの授業があった。
その先生は変わっていて...

俺のアメリカ
大学を卒業後、アメリカに行った。
大学の恩師が「すぐ働かなくていいならアメリカに行ってきなさい」という一言を素直に聞き入れたからだ。
シアトルに数日滞在後、そこから飛行機だと1時間ぐらい東に行った所へ行くことにした
一応ワシントン州第...

さらば 電脳卸 その2
電脳卸でいう卸会員(A8でいうところの広告主会員)にとっては自社サイトに送客してくれればよいのである。
しかしながら電脳卸ではSTMXという電脳卸のショッピングサイトへの送客となる
つまり卸会員は自社サイトとは別でもう1つの販売サイトを...

さらば 電脳卸 その1
電脳卸のSTMXを10月末日閉店した。
事実上半年前から全商品を在庫切れ表示して販売していなかったので直接的な影響は全くないが正直なところもっと早く閉めた方が良かった。
電脳卸とは・・・(電脳卸のサイトから引用)
日本初めての通販特化...

「マンナンライフ 蒟蒻畑 白桃」を食す
20081108 「マンナンライフ 蒟蒻畑 白桃」を食す
蒟蒻畑 白桃 を倉庫で見つけ食べてみた。
今はどこにも売っていない。
おいしいよね。この微妙な弾力が絶妙です。
マンナンライフの蒟蒻畑をめぐっては、
以下マンナンライフのホ...

今のママチャリは良い!
写真は息子の自転車である。
この自転車の照明は実に良くできている。
最近はみんなこんなのかよく分からないけれど、 発電器が車軸の所にあり、旧来のタイヤに接触させて回転させているわけではないので 負荷がかからない。
それに自動でライトが...

不況を強く感じた今年の益子の陶芸市
今年も益子の陶芸市に行ってきた。
一番印象的だったことはこんなに強い不況色で彩られた陶芸祭は初めてだったことだ。
随分前から春か秋の陶芸祭のどちらかには行っていた。
今日が3連休の最終日で天気も終日曇り、気温も低かったことを割り引いて...